【甲南大学】3月8日に理工学部 学科新設記念 進化型理系シンポジウム「未来をつくる高度理系人材養成の最前線」を開催
甲南大学
![【甲南大学】3月8日に理工学部 学科新設記念 進utf-8 【甲南大学】3月8日に理工学部 学科新設記念 進utf-8](https://news.toremaga.com/modules/img/image.php?id=9399008&h=450&w=450)
甲南大学(神戸市東灘区)は3月8日(土)に、理工学部学科新設を記念し、進化型理系シンポジウム「未来をつくる高度理系人材養成の最前線」を開催します。慶應義塾長の伊藤公平氏による基調講演や、本学の教員らを交えたパネルディスカッションを実施します。シンポジウムでは、イノベーションで創造する未来を見据え、私立大学として成長分野に貢献する理系人材の在り方について議論を深めます。参加費無料、事前申込制で、どなたでもご参加いただけます。
甲南大学では「進化型理系構想」を掲げ、構想の具体化を進めています。2026年4月、理工学部に大学・高専機能強化支援事業の採択を受けた「環境・エネルギー工学科」を新設、同学部の物理学科を「宇宙理学・量子物理工学科」、機能分子化学科を「物質化学科」に改組し、理系学部を3学部6学科体制に発展させます(設置構想中)。さらに、岡本キャンパスに2027年に竣工予定の新理系棟での学部・学科を超えた学びにより、「グリーン」「デジタル」「マテリアル」「バイオ」を中心とした「進化型理系構想」を推進し、未来を担う理系人材を育てることを目指します。
3月8日(土)には、理工学部への学科新設を記念して、シンポジウムを開催します。当日は、甲南学園ともゆかりのある慶應義塾長の伊藤公平氏による基調講演や、甲南大学の教員や卒業生を交えたパネルディスカッションを実施します。
皆様のご参加を心よりお待ちしております。
◆理工学部 学科新設記念 進化型理系シンポジウム
『未来をつくる高度理系人材養成の最前線』 進化する「甲南理系」の可能性
【日 時】 3月8日(土) 13:30~16:00(開場 13:00)
【会 場】 甲南大学 岡本キャンパス 甲南会館(兵庫県神戸市東灘区岡本8-9-1)
【参 加】 無料
【定 員】 300名(申込多数の場合は抽選)
【申 込】 下記URL内の応募フォームより申し込み
https://www.konan-u.ac.jp/lp/evo-science-symposium-2025/
※申込締切日:2月20日(木)23:59 まで
【内 容】
・基調講演
「私立大学4.0における理系の役割」
伊藤 公平 氏(慶應義塾長 / 慶應義塾理事長 兼 慶應義塾大学長)
・パネルディスカッション
「理工学のチカラで創造する未来と次代の理系人材の役割について」
《パネリスト》
伊藤 公平 氏(慶應義塾長 / 慶應義塾理事長 兼 慶應義塾大学長)
池田 茂 教授(甲南大学理工学部)
石川 真実 助教(甲南大学フロンティアサイエンス学部)
松本 彩樹 氏(テックタッチ株式会社・Webフロントエンジニア/甲南大学知能情報学部2019年卒業生)
《コーディネーター》
須田 桃子 氏(科学ジャーナリスト/東京農工大学特任教授)
【主 催】 甲南大学
【後 援】 毎日新聞社
(参考)
・甲南大学 進化型理系構想 特設サイト
https://www.konan-u.ac.jp/evo/science_and_engineering/
・2026年4月以降の理系学部
【理工学部】
環境・エネルギー工学科※(設置構想中)
宇宙理学・量子物理工学科※(設置構想中)
物質化学科※(設置構想中)
生物学科
【知能情報学部】
知能情報学科
【フロンティアサイエンス学部】
生命化学科
※設置計画は予定であり、内容が変更となる可能性があります。
▼本件に関する問い合わせ先
甲南学園広報部
TEL:078-435-2314
メール:kouhou@adm.konan-u.ac.jp
【リリース発信元】 大学プレスセンター
https://www.u-presscenter.jp/
![【甲南大学】3月8日に理工学部 学科新設記念 進utf-8 【甲南大学】3月8日に理工学部 学科新設記念 進utf-8](https://news.toremaga.com/modules/img/image.php?id=9399009&h=120&w=120)
記事提供:Digital PR Platform