「大阪・関西万博デザイン展」10月11日(土)トークプログラム「またね、万博。―博覧会は社会に何を遺すのか」に乃村工藝社 石川敦子が登壇
株式会社乃村工藝社

[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1101/119690/700_393_2025100810284668e5be4e77d37.png
2025年10月1日(水)から10月19日(日)まで、大阪府立江之子島文化芸術創造センター(enoco)にて「大阪・関西万博デザイン展」が開催されています。今年6月に京都dddギャラリーで実施され、乃村工藝社も資料貸与した企画展「モダン・エキスポ・ポスターズグラフィックでみる現代の万博」が好評を博したことを受け、その流れを引き継ぐかたちで、大阪・関西万博におけるデザインが生まれるまでのプロセスを紐解き、アーティストやクリエーターが手がけた会場装飾やサウンドスケープの展示、さらに関わったクリエーターやプロデューサーによるトークイベントを実施します。
本イベントにおいて乃村工藝社は協賛し、「パビリオンの空間デザイン展示」コーナーにて、日本館やパナソニックグループパビリオン「ノモの国」など、25以上のパビリオン・出展ブースを含む、総計50以上のプロジェクトに携わったその実績の一部と、制作過程を記録した映像の展示協力をしています。
さらに、10月11日(土)開催の万博の舞台裏を語るトークプログラム「またね、万博。―博覧会は社会に何を遺すのか」に、万博デザインシステムのクリエイティブディレクター・アートディレクターを担当した引地耕太氏と共に、乃村工藝社の「EXPO GALLERY」にて博覧会資料の受入れから公開・運営などの業務を担当する石川敦子が登壇。過去の万博がその時代にどのような役割・影響を及ぼしたか、今回の2025大阪・関西万博で取り組んだデザインの考え、この先の万博とデザインについてお話しします。
■EXPO DESIGN TALK #05 「またね、万博。―博覧会は社会に何を遺すのか」
開催日時: 2025年 10月11日(土)14:00-15:30(13:45開場)
会場: 大阪府立江之子島文化芸術創造センター(enoco)地下1F
大阪市西区江之子島2丁目1番34号
Osaka Metro 中央線・千日前線「阿波座駅」下車、8番出口から徒歩3分
※ 駐車場のご利用はご遠慮いただいています。
定員: 50名
参加費: 2,000円
申込方法:
https://expodesigntalk12.peatix.com/ ※申込締め切り10月11日(土)13:00
問い合わせ先: 080-8422-2724(大阪・関西万博デザイン展事務局)
登壇者プロフィール
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/1101/119690/150_189_2025100810285168e5be5371833.jpg
株式会社VISIONs 代表取締役/クリエイティブディレクター
Co-Futures Platform『COMMONs』代表
引地耕太氏
東京/福岡を拠点に活動。2025年株式会社VISIONsを設立。これまでに大阪・関西万博のデザインシステムをはじめ、万博夢洲会場のデザイン・アート・サウンドによるオープンデザインプロジェクト『EXPO WORLDs』をはじめ、東京五輪や大阪・関西万博といった国家プロジェクトから、NIKEやYANMARなど数々のグローバルブランドのクリエイティブ、スタートアップのデザイン戦略に至るまでその活動の幅を広げている。
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/1101/119690/150_189_2025100810285468e5be56a5d60.jpg
株式会社乃村工藝社
石川敦子
乃村工藝社の「EXPO GALLERY」にて博覧会に関する資料の業務を担当。1970年日本万国博覧会(大阪万博)を12歳で経験、圧倒的な感動を受ける。大阪万博のパビリオン展示を手掛けた会社とは知らず乃村工藝社に入社。42年間一貫して資料整理とその利活用に関わる。中間地点となる2001年からはオリジナルコンテンツである博覧会資料の受入れから公開・運営にも関わり現在も外注スタッフとして継続中。2025大阪・関西万博でも未来に遺す資料収集に努める。
■大阪・関西万博デザイン展概要
イベント名: 大阪・関西万博デザイン展
開催日: 2025年10月1日(水)~10月19日(日)
開催地: 大阪府立江之子島文化芸術創造センター(enoco)地下1F
大阪府大阪市西区江之子島2丁目1番34号
開館時間: 11:00~20:00(入場は閉館30分前まで)
休館日: 月曜日(10月6日、10月13日)
入場料: 無料(トークプログラムは有料です)
予約: 不要(トークプログラムには予約が必要です)
主催: 読売新聞社
共催: 株式会社VISIONs、株式会社人間、株式会社ワントゥーテン
協賛: 株式会社乃村工藝社
協力: 株式会社Beach、一般社団法人demoexpo、JKD Collective株式会社、株式会社parks、
株式会社TakaraTec、株式会社THE PASSION、株式会社ZIZO、赤川純一、久保みのる、
クレー株式会社
後援: 公益社団法人2025年日本国際博覧会協会
問い合わせ先: 080-8422-2724(大阪・関西万博デザイン展事務局)
公式ホームページ:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000027724.html
本件に関するお問合わせ先
株式会社乃村工藝社 ブランドコミュニケーション室 prs@nomura-g.jp
関連リンク
大阪・関西万博デザイン展
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000047.000027724.html


記事提供:Digital PR Platform