ビジネス – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
経済総合 市況 自動車 ビジネス 中国
とれまが >  ニュース  > 経済ニュース  > ビジネス

「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2025」に乃村工藝社「EXPO GALLERY」参加のお知らせ

株式会社乃村工藝社

「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪202utf-8









[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1101/119870/700_466_2025100915545568e75c3f52055.jpg


毎年秋の週末2日間を中心に大阪の魅力的な建築を一斉に公開する、日本最大級の建築イベント
「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2025」(略称:イケフェス大阪2025)」が、10月25日(土)、26日(日)に開催され、乃村工藝社「EXPO GALLERY」も参加いたします。

空間の総合プロデュース企業である乃村⼯藝社は、1970年の大阪万博から2025年の大阪・関西万博に至るまで、数多くのパビリオンや展示空間の企画・デザインを手がけてきました。「EXPO GALLERY」は、その歩みの中で蓄積された、約2万点に及ぶ国際博覧会に関する貴重な資料を収蔵・展示しており、世界初の国際博覧会である1851年ロンドン万国博覧会から、2021年ドバイ万博までカバーしているほか、1970年大阪万博のプロジェクトに関わった人々の心意気やエピソードに触れたり、イベントが開催された「お祭り広場」の台本や開会式で舞った紙吹雪などの実物も見ることができる空間となっています。


【EXPO GALLERY見学概要】

実施日時:2025年10月25日(土)、10月26日(日)  両日とも ①13:00~ ②15:00~

定員:18名/各回

見学内容:
①13:00~
12:45 集合
13:00 受付フロア万博展示見学
13:10 講話「万博の魅力とその影響」
13:25 EXPO GALLERY見学
14:00 終了

②15:00~
14:45 集合
15:00 受付フロア万博展示見学
15:10 講話「万博の魅力とその影響」
15:25 EXPO GALLERY見学
16:00 終了

場所 :乃村工藝社 大阪事業所 (大阪府大阪市浪速区難波中2丁目10番70号 パークスタワー19階)

費用 :無料


【申し込み方法】
生きた建築ミュージアム大阪実行委員会事前申し込みページよりご登録ください。
https://ikenchiku.jp/ikefes2025/
事前申込(抽選)
申し込み締切:2025年10月13日(月・祝)18:00
※10月17日(金)までに抽選結果の連絡があります

乃村工藝社 EXPO GALLERYのページはこちらです。
https://ikenchiku.jp/ikefes2025/program/nomura/

【注意事項】
・小学生以上を対象とします。小学生の方は、大人の方と一緒に参加をお願いいたします。
・電話での申し込みは受け付けておりません。
・当日の内容(写真・映像など)は当社の広報活動の目的で、当社ホームページ・ソーシャルメディアならびにマスメディアへの情報提供を含めて事後利用する場合があります。また当日、取材が入ることがあります。
・実施後、簡単なアンケートへのご協力をお願いします。
・参加者事由によるEXPO GALLERYや当オフィス内での事故・怪我などについての責任は負いかねます。
・内容は予告なく変更・中止・延期になる場合があります。
・メディアの方は、prs@nomura-g.jpまでお問い合わせください。。


■EXPO GALLERYについて
「国際博覧会の記憶を未来に引き継ぐ」
1970年の大阪万博をはじめとする多くの博覧会に携わってきた当社は、そのレガシーを未来につなげていく取り組みを重要な社会貢献活動であるととらえ、 2022 年に「EXPO GALLERY」をオープンしました。


[画像2]https://digitalpr.jp/simg/1101/119870/400_266_2025100915545568e75c3f2c626.jpg
EXPO LIBRARY

2001年、博覧会研究家の寺下勍氏より博覧会資料1万点を寄贈いただき、その後、各方面から寄贈いただいた資料と合わせて約2万点の資料を所蔵。書籍だけではなく、亀倉雄策をはじめとする著名なクリエイターによる万博のポスターや会場限定品のアイテムなど、公式記録だけでなく多岐にわたる所蔵品があることが特徴になっています。


[画像3]https://digitalpr.jp/simg/1101/119870/400_266_2025100915545468e75c3e3be5b.jpg

EXHIBITION ROOM
「博覧会と乃村工藝社」をテーマに、国内で開催された5つの万博の当社実績を紹介。なかでも当社が担当した1970 年大阪万博の太陽の塔や日本館の展示をはじめとする様々なプロジェクトでのエピソード、博覧会ができるまでの流れなど、当社ならではの切り口で博覧会を紹介しています。


[画像4]https://digitalpr.jp/simg/1101/119870/400_266_2025100915545468e75c3eb2f62.jpg

COMMUNICATION ROOM
当社のクリエイターたちが考えた「未来の万博の姿」のイラストや、乃村工藝社の未来へつながる取り組みを紹介するエリアになっています。








本件に関するお問合わせ先
株式会社乃村工藝社 ブランドコミュニケーション室 prs@nomura-g.jp

関連リンク
生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪2025
https://ikenchiku.jp/ikefes2025/

「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪202utf-8「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪202utf-8「生きた建築ミュージアムフェスティバル大阪202utf-8

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.