コクヨが新エンジニア組織立ち上げでfreee工数管理を導入開始 「導入支援時間ゼロ」で、管理工数わずか5分を実現
フリー株式会社

[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2693/119873/100_55_2025100915475668e75a9c7c2f4.png
フリー株式会社(本社:東京都品川区、CEO:佐々木大輔、以下「freee」)は、コクヨ株式会社(本社:大阪府大阪市、社長:黒田英邦、以下「コクヨ」)のfreee工数管理の導入開始と活用事例を公開したことをお知らせします。
コクヨのビジネスサプライ流通事業ではエンジニアの内製化に向けて、工数管理ツールの検討を進めていました。freee工数管理の「初心者も易しいシンプルさ」と「圧倒的な導入のしやすさ」や「小さく安価に始められること」がコクヨのニーズに合致し、このたび導入が決定しました。freee工数管理の導入支援時間ゼロで、従業員と管理側の双方にとって負担なく運用され、業務効率化を後押ししています。
[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2693/119873/700_467_2025100915474668e75a922a12d.jpg
■エンジニア組織立ち上げに向けて、「ゼロから」の工数管理ツール導入計画
コクヨは、文具や事務用品を取り扱う「ステーショナリー事業」、オフィス家具や空間デザイン、働き方のコンサルティング等を手掛ける「ファニチャー事業」、オフィス用品通販サービス「カウネット」等を運営する「ビジネスサプライ流通事業」、インテリアや生活雑貨の販売を行う「インテリアリテール事業」を軸に事業を展開し、創業120年の歴史を持つ国内有数の老舗企業です。
コクヨは2025年にビジネスサプライ流通事業のシステム開発の内製化に向けて、エンジニアチームの立ち上げを行いました。創業以来初となるエンジニア組織の設置にあたり、2025年の始動に向け、2024年よりゼロから組織立ち上げの準備を進めました。その準備の一環として、「資産計上」を目的とした工数管理ツールの選定が求められました。エンジニアチームが社内のソフトウェアを開発する上で、最終的にその成果物を資産化しなければならないため、工数管理の記録は不可欠な業務となります。
■選定の決定打は「初心者も易しいシンプルさ」と「圧倒的な導入コストの安さ」
[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2693/119873/700_467_2025100915475168e75a97e95b7.jpg
選定にあたり、最も重要な判断軸としたのは、「シンプルに工数管理ができること」でした。工数管理は、管理者にとっては重要であっても、開発者にとっては本質的ではない退屈な作業と感じる場合が多いです。そのため、UI/UXを重視し、シンプルで簡単な入力ができることを最優先としました。また、20名強のメンバーのうち半数が新卒入社で、工数管理自体が初めてのメンバーが多数を占めていました。こうした背景から、多機能よりもシンプルさ、工数管理未経験者にも入力しやすいかという点にこだわりました。
次に、「導入コスト」も決め手の一つとなりました。コクヨのカルチャーとして、チームや組織に合わせて「小さく始める」「とりあえずやってみる」という文化が根づいています。そのため、freee工数管理の「圧倒的な導入コストの低さ」は、一歩踏み出しやすい決定打となりました。
■freee工数管理「導入支援時間ゼロ」とチーム定着率100%の成功要因
工数管理を行うにあたって、freee工数管理の使い方の説明ではなく「なぜ資産計上を行うのか」という本質的な説明に時間を割きました。その後、メンバーがすぐにfreee工数管理の操作を理解できたため、「導入支援は0時間」で導入が完了しました。チームメンバーは現在もほとんど不自由なく工数管理入力をしています。また、機能面で困った際はfreeeのヘルプページが充実しているため、基本的な内容は自力で解決できる点も、導入のハードルの低さに繋がりました。
さらに、管理者側の月末の締め作業もわずか5分程度で完了し、管理者側の負担も軽減されています。freee工数管理の特に便利な機能が、Googleカレンダーとの連携です。カレンダーに予定を入力していると、ツール上でプロジェクトを遡って簡単に確認できます。また、「工数の不足時間を自動で埋める機能」も非常に有用です。工数入力における細かな作業が自動化できる点は、開発メンバーにとって大きな負担軽減となっています。
こうした成果はコクヨの社内にも広がり、データ抽出などを担うデータサイエンティスト部門も、エンジニアチームの使用しやすさを耳にしてfreee工数管理の検討を始めています。
今後もコクヨはfreee工数管理を活用し、エンジニアチームのメンバーをさらに増やしながら、新しい事業へも派生させ、価値を生み出していくことが理想です。チームが増大しても、メンバー一人ひとりが自律したマインドを持ち、自走できる組織となることを目指していきます。
導入事例URL:
https://www.freee.co.jp/cases/kokuyo/
■コクヨ株式会社 会社概要
会社名:コクヨ株式会社
代表者:取締役兼代表執行役社長 黒田英邦
設立 :1905年 10月
所在地:大阪府大阪市東成区大今里南6丁目1番1号
https://www.kokuyo.com/
■フリー株式会社 概要
会社名 フリー株式会社
代表者 CEO 佐々木大輔
設立 2012年7月9日
所在地 東京都品川区大崎1-2-2 アートヴィレッジ大崎セントラルタワー21F
https://corp.freee.co.jp/
<経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識>
https://www.freee.co.jp/kb/
<フリー株式会社最新の求人一覧>:
https://jobs.freee.co.jp/
freeeは「スモールビジネスを、世界の主役に。」というミッションのもと、だれもが自由に経営できる統合型経営プラットフォームを実現します。日本発のSaaS型クラウドサービスとして、パートナーや金融機関と連携することでオープンなプラットフォームを構築し、「マジ価値」を提供し続けます。
本件に関するお問合わせ先
フリー株式会社 広報 (PR) 神力 実由花
https://user.pr-automation.jp/pr-automation/coverage_request.php?key=v-ZtgL-Nn0M2xHrGUCK8xw%3D%3D
※その他の皆様からのお問合せは下記フォームよりお問い合わせください
https://freee.my.site.com/HelpCenter/s/
関連リンク
導入事例URL:
https://www.freee.co.jp/cases/kokuyo/
「freee工数管理」サービスサイト:
https://www.freee.co.jp/project-management/


記事提供:Digital PR Platform