ビジネス – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
経済総合 市況 自動車 ビジネス 中国
とれまが >  ニュース  > 経済ニュース  > ビジネス

【12/11-13開催】木のまち・新木場の工場や会社をひらく、地域回遊イベント「SHINKIBA CREATIVE HUB」

株式会社博展

【12/11-13開催】木のまち・新木場の工場や会社utf-8

新木場の資源が「見つかる」「発想する」「つながる」という視点で“まち”を体験。各企業が用意する様々な展示や物販、ワークショップ、食のコンテンツが揃うイベント。








[画像1]https://digitalpr.jp/simg/3020/121879/700_397_20251105170936690b064070f2c.png



SHINKIBA CREATIVE HUB実行委員会(事務局:株式会社博展)は、新木場および辰巳エリアの工場や会社を開放し、まちの新たな可能性を探るイベント「SHINKIBA CREATIVE HUB」を、2025年12月11日(木)から13日(土)までの3日間にわたり開催いたします。今年が第1回目の開催となります。




特設サイトは以下
http://shinkiba-creative-hub.com/

◾️ 開催概要

[画像2]https://digitalpr.jp/table_img/3020/121879/121879_web_1.png

◾️ 開催の背景とイベント趣旨
かつて新木場は、日本有数の木材のまちとして栄えました。しかし、需要構造の変化などにより、現在では事業者数が最盛期の半数以下に減少したと言われています。 いま、新木場は新たな転換期を迎えています。

「SHINKIBA CREATIVE HUB」とは
街の積み重ねを、いまの視点で“かさねなおす”ように社会へひらく試みです。
『Creative』は、街をおもしろがり、可能性を発見する気持ち。『Hub』は、様々なつながりを育み、まちの次の一歩を考える場として。工場や会社の扉を開き、素材・技術・人々を公開することで、来場者とともに“まち”をもう一度重ねなおす実験の場をつくります。


[画像3]https://digitalpr.jp/simg/3020/121879/700_397_20251105170959690b06572fa88.png


◾️主な体験の内容
イベント期間中、来場者は3つの主要なテーマを通じて、新木場の資源と人々に触れることができます。


[画像4]https://digitalpr.jp/simg/3020/121879/700_394_20251105171100690b0694c49d6.png

TOPIC 01:新木場の資源が「見つかる」

新木場には眠ったままの木材や、普段は目に触れない、材木関係以外のものづくりの会社があります。倉庫に眠る木の開放(紹介)や、木端(こっぱ)などの副産物、普段の業務の裏側紹介などを通じて、この街に潜む“見えなかった資源”との出会いを楽しめます。
今回、メイン会場のSoko Station 146では、新木場に眠る面白いものを副産物として集め、紹介する「マテリアルライブラリー」が併設されます。


[画像5]https://digitalpr.jp/simg/3020/121879/700_394_20251105171136690b06b84ef2c.png

TOPIC 02:新木場の資源で「発想する」
新木場は、世界中の木が集まる“まち”。加工技術やデザインによって、木材の新しい用途が広がっています。MDF(※1)の可能性を探る展示や、木粉から生まれる3Dプリント作品など、木の素材とクリエイティブの交差から新たな発想を促します。

※1:MDF(エムディーエフ)とは、木材を繊維状にほぐし、接着剤を加えて熱圧成形した「中密度繊維板(Medium Density Fiberboard)」の略称で、木質ボードの一種です。


[画像6]https://digitalpr.jp/simg/3020/121879/700_394_20251105171202690b06d2ea6be.png

TOPIC 03:新木場の資源から「つながる」
普段は工場や会社の中にいる人々が、この日だけは“まち”の案内人となります。来場者は直接言葉を交わしながら、新木場をより身近に感じることができます。

この3つのトピックを通して、来場者は新木場の「素材」「技術」「人」に出会い、まちの新しい未来を感じることができます。

◾️主な会場パートナーとコンテンツ
今回のイベントには、以下の会場パートナーが参加を予定しています。
メイン会場のひとつであるSoko Station 146(VENUE NO.01)を中心に、直径約1km前後に会場が点在しております。


[画像7]https://digitalpr.jp/simg/3020/121879/700_404_20251105171235690b06f33e363.png


一部会場のご紹介
VENUE NO.01


[画像8]https://digitalpr.jp/simg/3020/121879/700_397_20251105171300690b070ce6e9b.png


[画像9]https://digitalpr.jp/table_img/3020/121879/121879_web_2.png

VENUE NO.02


[画像10]https://digitalpr.jp/simg/3020/121879/700_393_20251105171328690b072849295.png


[画像11]https://digitalpr.jp/table_img/3020/121879/121879_web_3.png

VENUE NO.03


[画像12]https://digitalpr.jp/simg/3020/121879/700_393_20251105171348690b073cd3f51.png


[画像13]https://digitalpr.jp/table_img/3020/121879/121879_web_4.png

VENUE NO.06



[画像14]https://digitalpr.jp/simg/3020/121879/700_393_20251105171417690b0759b9ffa.png



[画像15]https://digitalpr.jp/table_img/3020/121879/121879_web_5.png

◾️周遊施策と関連情報
◎EVENT GUIDE CENTER
循環するマテリアルで、街を案内する。



[画像16]https://digitalpr.jp/simg/3020/121879/700_393_20251105171520690b07985c5c5.png

新木場駅エリアに、SHINKIBA CREATIVE HUBのイベントガイドブースを設置する予定です。
このセンターは、JR東日本スタートアップ株式会社とSpacewasp株式会社により、
新木場の木端から生成した樹脂を3Dプリンティングしたユニットで構成し、作成されています。
新木場にお越しの際はぜひお立ち寄りください。
※上記画像はイメージです。

◎SHINKIBA WALL RALLY
新木場の痕跡を採取する周遊ラリー




[画像17]https://digitalpr.jp/simg/3020/121879/700_392_20251105171604690b07c4c6569.png

街の工場には様々な素材がストックしてあります。それら街の素材に紙をあて、鉛筆でこすって模様を写し取る“採集型スタンプラリー”「SHINKIBA WALL RALLY(ウォールラリー)」を実施。素材の痕跡を集めたBookをつくり、街の記憶を“かさねなおす”ように巡る体験型プログラムです。

(※限定200冊を無料で配布予定。)

◎FOOD & DRINK
一部会場では食事やドリンクを楽しめるスポットも登場します。


[画像18]https://digitalpr.jp/simg/3020/121879/700_244_20251105171715690b080b7861c.png

・Soko Station 146 (VENUE NO.01 / 画像左 )
メイン会場のSoko Station 146では、銀座で30年愛され続けたカレーをはじめ、 ご注文後に焼き上げる本格ピザや、手作りのオリジナルデザートなどを提供。 さらに今回は、イベント限定のオリジナルブレンドコーヒーが登場。 ここでしか味わえない、特別な美味しさと出会いをお届けします。

・うみねこフードトラック (VENUE NO.02 博展 T-BASE / 画像右 )
榎戸材木店が運営する【うみねこ食堂】のキッチンカーが博展 T-BASEに出店。
木のチップで燻製したチャーシュー丼など、今回のイベントテーマカラーのオレンジを使った限定メニューをご用意しています。

◎COMMUNITY NAVIGATORS


[画像19]https://digitalpr.jp/simg/3020/121879/700_393_20251105171815690b084717a44.png

東京都江東区東雲にあるかえつ有明中学・高等学校「ものつくりプロジェクト」の生徒たちが会期中ナビゲーターとして一部会場に在中。来場者と街、そして世代をつなぐ架け橋として活動します。また様々な形で生徒活動をサポートする同校では教室を越えて、新木場の産業と結びつき生徒の作り出した作品の展示や、地域の「繋がり」をテーマにしたワークショップの実施も予定しています。この地域に属する高校生がここで何を経験し、表現するか。ぜひご覧ください。

◎SHINKIBA RADIO WALK
聴きながら、新木場を歩こう。
SHINKIBA RADIO WALKは、新木場・辰巳エリアの“街の声“を聴きながら歩くための音声ガイドです。 木材のまちとして栄えた新木場には、今も多くの職人や企業が息づき、ものづくりの音と日常の音が重なり合っています。 このコンテンツでは、そんな街の人々へのインタビューを中心にまちの魅力を紐解きます。 目的地へ向かう途中に再生してみてください。 きっと、まだ知らない新木場が聞こえてきます。


◾️クレジット
◎主催
SHINKIBA CREATIVE HUB 実行委員会
(HAKUTEN × 榎戸材木店)
◎協賛
アトリエ株式会社(soko station 146)
株式会社博展
HAKUTEN|Studio コー
◎協力(会場パートナー含む)
株式会社阿部清商店 / 株式会社榎戸材木店 / 株式会社Spacewasp / 株式会社東合板商会 / 株式会社ユニバーサル園芸社 / 齋藤木材株式会社 / 瀧口木材株式会社 / 高広木材株式会社 / 三井不動産株式会社(三井リンクラボ新木場3)/ JR東日本スタートアップ株式会社 / かえつ有明中学・高等学校
◎後援
東京新木場木材商工協同組合


<株式会社博展>
代表者:代表取締役 会長執行役員 CEO 田口 徳久、代表取締役 社長執行役員 COO 原田 淳
所在地:〒104-0031 東京都中央区京橋三丁目1番1号 東京スクエアガーデン20F
設立:1970年3月
事業内容:パーパス「人と社会のコミュニケーションにココロを通わせ、未来へつなげる原動力をつくる。」のもと、多様な“体験”を統合的にデザインし、企業や団体のマーケティング課題の解決に貢献しています。

▼公式サイト
コーポレートサイト:https://www.hakuten.co.jp
これからの“体験”を考えるwebマガジン「THINK EXPERIENCE(TEX)」:https://www.hakuten.co.jp/tex

▼公式SNS ※各種イベント詳細をupしております。是非フォローをお願い致します。
Instagram:@hakuten__(https://www.instagram.com/hakuten__

X:@HakutenCorp (https://x.com/HakutenCorp

facebook:@hakutencorp(https://www.facebook.com/hakutencorp



本件に関するお問合わせ先
株式会社 博展 広報・PR担当
E‐Mail:pr@hakuten.co.jp

関連リンク
SHINKIBA CREATIVE HUB
http://shinkiba-creative-hub.com/
soko station 146(メイン会場)
https://www.sokostation146.com/
株式会社博展 T-BASE(同時開催イベント:Hakuten Open Studio 2025)
https://hos.hakuten.co.jp/2025/

【12/11-13開催】木のまち・新木場の工場や会社utf-8【12/11-13開催】木のまち・新木場の工場や会社utf-8【12/11-13開催】木のまち・新木場の工場や会社utf-8【12/11-13開催】木のまち・新木場の工場や会社utf-8【12/11-13開催】木のまち・新木場の工場や会社utf-8【12/11-13開催】木のまち・新木場の工場や会社utf-8【12/11-13開催】木のまち・新木場の工場や会社utf-8【12/11-13開催】木のまち・新木場の工場や会社utf-8【12/11-13開催】木のまち・新木場の工場や会社utf-8【12/11-13開催】木のまち・新木場の工場や会社utf-8【12/11-13開催】木のまち・新木場の工場や会社utf-8【12/11-13開催】木のまち・新木場の工場や会社utf-8【12/11-13開催】木のまち・新木場の工場や会社utf-8

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.