経済総合 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
経済総合 市況 自動車 ビジネス 中国
とれまが >  ニュース  > 経済ニュース  > 経済総合

SUBARUの「ストロングハイブリッド」が、第35回RJCテクノロジーオブザイヤー」受賞

2025年11月26日

SUBARUのクロストレックならびにフォレスターが採...

 SUBARUの「ストロングハイブリッド」が、特定非営利活動法人(NPO)「日本自動車研究者・ジャーナリスト会議(RJC)」主催の「第35回(2026年次)RJCテクノロジーオブザイヤー」を受賞したと発表があった。

 「ストロングハイブリッド」は、エンジンとモーターを効率よく使い分けるシリーズ・パラレル方式を採用したSUBARUのハイブリッドシステムで、現在同社の「クロストレック」と「フォレスター」に搭載・展開している。

 SUBARU独自のシンメトリカルAWDの基本レイアウトを継承しつつ、新開発の2.5リッター水平対向エンジンとトランスアクスルを搭載することで、走行性能と環境性能を高い次元で両立したことが評価された。

 SUBARUクロストレックならびにフォレスターが採用するストロングハイブリッドシステムは、シリーズ・パラレル方式を採用した次世代パワーユニット。このシステムの核となるのは、発電用モーター(MG1)と駆動用モーター(MG2)、そして動力分割機構という3つの主要構成要素だ。

 駆動用モーターは、最高出力88kW、最大トルク270Nmを発生させる。発電用モーターが、バッテリーへの電力供給を緻密に制御することで、駆動用モーターの電力量を常に安定した状態に保つ。動力分割機構により、エンジンの動力を発電用・駆動用の両モーターに効率的に配分できる仕組みが大きな特徴だ。

 今回SUBARUの技術陣に与えたアワードは、特定非営利活動法人(NPO)「日本自動車研究者・ジャーナリスト会議(RJC)」が、自動車技術の向上と自動車文化の発展のために、自動車の性能や利便性などの評価を行ない、その年度における優秀な自動車とその技術への顕彰。RJCは自動車の社会性、交通、安全、環境などを研究し、提言を行なう非営利法人だ。(編集担当:吉田恒)

SUBARU STI、SUBARU BRZ 特別仕様車、レーシングコンプリート「STI Sport TYPE RA」を発表

SUBARU、日本自動車殿堂イヤー賞「2025〜2026日本自動車殿堂カーテクノロジーオブザイヤー」受賞

自動車上半期決算-4 SUBARU、中間決算前年同期比44.5%減 国内主要7社中3社で赤字

記事本文

記事提供:EconomicNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

EconomicNewsの新着ニュース

ニュース画像

一覧

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.