ヒョンデの高性能EV「IONIQ 5 N」、一部改良し11月26日より販売開始
Hyundai Mobility Japan 株式会社

ドライビングの愉しさを深化させ、先進機能と日常の使い勝手も強化
[画像1:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95868/281/95868-281-a71d8a751266ee9c8cde261e85cd1316-3306x2250.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
Hyundai Mobility Japan株式会社(本社:神奈川県横浜市西区、代表取締役社長:七五三木 敏幸、以下ヒョンデ)は、高性能EV「IONIQ 5 N(アイオニック ファイブ エヌ)」を一部改良し、11月26日より発売を開始します。
今回の一部改良では、「IONIQ 5 N」の運転する愉しさをさらに追求したアップデートを実施しました。8速デュアルクラッチトランスミッションのフィーリングを再現する「N e-Shift」は、これまで設定できなかったEcoモードでも使用可能となり、走行シーンに応じた選択肢が広がりました。また、ドリフト走行をサポートする「N Drift Optimizer PRO」は、ドライバーの技量や目的に合わせて選択できる10段階のレベル調整に対応。さらに「N Launch Control」使用時には、エンジンサウンドをOFFに設定している場合でもサウンドを発生させることで、加速時の臨場感を向上させました。加えて、Nモード画面に表示できるウィジェット数を往来の4個から6個へ拡大し設定の自由度を向上。
一方、ヘッドランプには「インテリジェントフロントライティングシステム(IFS)」を採用。従来のハイ/ローの自動切り替えから進化し、夜間走行時に対向車・先行車への眩惑を防ぎながら、ハイビームを維持して高い視認性を確保します。これにより、市街地や日常走行における安全性・利便性を強化しました。
[画像2:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95868/281/95868-281-63bee1e639fb3ccdbfb43dc263ab7c91-893x369.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
「IFS」ONの状態
[画像3:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95868/281/95868-281-381ca8513e325187108f5f934adc724d-531x375.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
AR(拡張現実)機能
さらに、ナビゲーションにAR(拡張現実)機能を新搭載。フロントカメラ映像に経路案内を重ねて表示することで、直感的にルートを把握できるようになりました。ステアリングホイール振動による運転者への注意喚起機能、ビルトインドライブレコーダー、ワンタッチリヤシートフォールディングボタン、後席乗員通知センサー、パワーウインドウ(全席オートアップ&ダウン/セーフティー機能付)を標準装備としています。
ヒョンデはIONIQ 5 Nを通じて、電動化時代にふさわしい新たな走行体験と高性能EVならではの魅力を提供し続けます。
【車両本体価格(消費税込)】
8,910,000 円
※リサイクル料金、保険料、消費税を除く税金、登録・届出等に伴う費用は含まれません。
【車両本体価格(消費税込)】
8,910,000 円
※リサイクル料金、保険料、消費税を除く税金、登録・届出等に伴う費用は含まれません。
【主な新装備(機能向上含む)】
- N Drift Optimizer PRO
- N e-Shift
- N Launch Control
- ナビゲーションディスプレイ 「N モード」 ウィジェット
- インテリジェントフロントライティングシステム(IFS)
- N専用本革巻ステアリング[ヒ―テッド/ハプティクス機能/ハンズオンディテクト機能付]
- 12.3インチナビゲーション[AR機能付]
- ビルトインドライブレコーダー
- 後席シート60:40分割可倒機構[ワンタッチフォールディングボタン付]
- 後席乗員通知(ROA)[センサー付]
- パワーウインドウ[全席オートアップ&ダウン/セーフティー機能付]
【仕様】
[画像4:
https://prcdn.freetls.fastly.net/release_image/95868/281/95868-281-a89aadc597d94809455b9a8369a2513f-911x640.jpg?width=536&quality=85%2C75&format=jpeg&auto=webp&fit=bounds&bg-color=fff ]
IONIQ 5 N(アイオニック ファイブ エヌ)について
「IONIQ 5 N」は、2015年にローンチしたHyundaiの高性能ブランド「N」初のEVモデルとして、2023年7月に英国で行われたグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードにて発表され、2024年6月5日より日本での販売を開始しました。2024年3月には「ワールド・カー・アワード」において「2024年ワールド・パフォーマンス・カー・アワード」を受賞し、世界中から高い評価を受けています。
ヒョンデがモータースポーツで培ったテクノロジーを兼ね備えた本モデルは、「Corner Rascal(コーナリング性能)」、「Racetrack Capability(サーキットを本気で走れる能力)」、「Everyday Sportscar(日常もドライビングを愉しむ)」を3つの柱とし、電動化時代においても変わらないドライビングの愉しさやエモーショナルな走行体験を提供することで、高性能EVという新しいカテゴリーを開拓しています。
Hyundai N(ヒョンデ エヌ)について
ヒョンデは2015年のフランクフルト・モーターショーにおいて、R&D拠点の所在地の韓国・南陽(ナムヤン)と、開発テストの舞台であるドイツ・ニュルブルクリンクに由来する「Nブランド」の立ち上げを発表しました。
「Corner Rascal」、「Racetrack Capability」、「Everyday Sportscar」を3つの柱に持つNブランドは、Hyundaiモータースポーツが2012年から参戦したワールドラリーチャンピオンシップ(WRC)やツーリングカーレース(TCR)、ニュルブルクリンク24時間耐久レ-スなどで数々の勝利を挙げ、2019年と2020年にWRCチャンピオンを、2018年と2019年、2022年にはWTCRチャンピオンを獲得。ニュルブルクリンク24時間耐久レ-スでは2021年-2023年にクラスウィンを獲得。またそこで培った技術と経験を種に市販車にフィードバックするなど、ともに成長してきました。
競争が激化するモ-タ―スポ-ツの分野で、目覚ましい勝利を重ねてきたNブランドは、モ-タ―スポ-ツで磨かれたテクノロジーを量産車両にフィ-ドバックさせ、最高のエンジニアリング・クオリティとドライビングの楽しさを感じる、エモーショナルかつ魅力的な経験を提供します。
Hyundai(ヒョンデ)について
1967年に設立されたHyundai Motor Companyは、世界200ヵ国以上で事業を展開し、12万人以上の従業員を雇用しており、世界中のモビリティに関する現実的な課題に取り組んでいます。ブランドビジョンである「Progress for Humanity」に基づき、Hyundai Motorはスマートモビリティ・ソリューション・プロバイダーへの転換を加速しています。Hyundaiは、革新的なモビリティソリューションを実現するために、ロボティクスやAdvanced Air Mobility(AAM)などの先進技術に投資し、未来のモビリティサービスを導入するためのオープンイノベーションを追求しています。世界の持続可能な未来のために、Hyundai Motorは業界をリードする水素燃料電池と電気自動車技術を搭載したゼロエミッション車を導入するための努力を続けていきます。
Hyundai Motor Companyとその製品に関するより詳しい情報は、以下をご覧ください。
https://www.hyundai.com/worldwide/en/プレスリリース提供:PR TIMES



記事提供:PRTimes