インターネット – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
インターネット ネットビジネス PC モバイル セキュリティ ゲーム AV
とれまが >  ニュース  > コンピューターニュース  > インターネット

ソニー教育財団   高校生が開発したエンタテインメントロボット “aibo” のアプリケーションを一般公開

公益財団法人 ソニー教育財団

ソニー教育財団   高校生が開発したエンタテutf-8

「高校生エンジニア体験プログラム」で開発した “aibo”の動きを作る       アプリケーションを無償提供

ソニー教育財団(会長:盛田昌夫)は、2022年の夏に高校・高専の生徒を対象とした「エンジニア体験プログラム」を実施し、本プログラムで開発したアプリケーションの中から、愛知工業大学名電高等学校の作品を2月3日から無償で一般公開を行います。

このプログラムは公募により選ばれた生徒達がソニーのエンジニアとともに “aibo”のアプリケーションの開発に挑戦し、企画を立案、設計、開発までの一連のプロセスを体験するもので、4名を1チームとして、6校24名の参加をいただきました。

今回、公開するアプリケーションは、愛知工業大学名電高等学校が開発した”aiboard”(アイボード)で、aiboと一緒にすごろくを楽しみながら、ミッションをクリアすると、aiboからオリジナルフォトが付いたメッセージカードが届くなど、高校生ならではのユニークなアイディアが盛り込まれ、プログラミングの完成度も高い点が評価されました。

ソニー教育財団は、不確実な時代においても、未来を生きる子どもたちがたくましく、輝かしく活躍するために必要な資質と能力を育むための様々な支援を継続して参ります。


愛知工業大学名電高等学校(愛知県)  aiboard(アイボード)
【チームからのコメント】
aiboardは、aiboと一緒にPCやスマートフォン等で「すごろくゲーム」を遊ぶことができるアプリ
ケーションです。進んだマス目によって「aiboとハイタッチしよう」などオーナー様もアクションを
取り、aiboの表情豊かな様子を楽しんでいただくことができます。ゲームが終了するとaiboから感謝のメッセージカードが届きます。メッセージカードは全てオリジナルで、素材の撮影から制作まで行いま
した。aiboオーナー様の気持ちをより豊かにするアプリケーションになることを目指して開発しました。多くのオーナー様にお使いいただければ嬉しいです。

【高校生のエンジニア体験のページ】
https://www.sony-ef.or.jp/monodukuri/highschool/aibo.html




本件に関するお問合わせ先
https://www.sony-ef.or.jp/contact.html

ソニー教育財団   高校生が開発したエンタテutf-8ソニー教育財団   高校生が開発したエンタテutf-8

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2023 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.