昭和の高度経済成長期を駆け上がったハセガワのはしごブランド「UPSLIDER」が復刻
長谷川工業株式会社

はしご・脚立のパイオニアメーカー長谷川工業株式会社(本社:大阪市西区、代表取締役社長:長谷川 泰正)は、2025年ハセガワの基盤となるはしごブランド「UPSLIDER」を復刻しました。今後も高所作業される方が安心して作業いただけるよう、高品質で高付加価値のある製品の製造、開発を進めてまいります。
画像1:
https://www.atpress.ne.jp/releases/425954/LL_img_425954_1.jpg
キービジュアル
【経緯】
UPSLIDERのはじまりは1960年代の高度経済成長期において、当時普及したカラーテレビのアンテナ工事で当社が開発したロープ式伸縮はしごが使われたことにより、はしごが一気に普及しました。その時はしごにUPSLIDERと名付け、それから長く主に建設現場などで働く職人の方にお使いいただき、はしごのことをUPSLIDERと言っていただくほど普及しました。そこから時が経ち、働く環境の安全を求められる現代、類似の製品が数多く出ている中で、品質にこだわりのあるハセガワ製品を選んでいただきたい思いから、安全の証としてUPSLIDERの名前を復活させ、製品にもロゴを貼付しました。
〈ハセガワらしい乗り心地〉
はしごを設計する際、規則に沿った製品試験をすることはもちろんですが、数値には表れない、使うと判る揺れやねじれなどのわずかな違和感を解消するため、試作を作っては乗ってを繰り返して製品を開発。それによりハセガワらしい安定感のある乗り心地を生み出しました。
〈3シリーズ8機種、豊富なラインナップと選びやすさ〉
UPSLIDERは大きくタフシリーズ、プロシリーズ、スタンダードシリーズの3つに分類。
フレームの厚みなどが異なり、ハードな条件下や家庭内での軽作業など用途によって分かれています。
また、プロシリーズでは脚部が伸縮し水平をキープできるはしごや、コンパクトに収納できるはしごなどがあり、製品の品質はもちろん、機能でも安全作業を応援しています。
〈ラインナップ〉
画像2:
https://www.atpress.ne.jp/releases/425954/LL_img_425954_2.jpg
ラインナップ
※画像は全て2連はしご
タフシリーズ
ハードな現場を想定した業務用対荷重130kgタイプ
プロシリーズ
バリエーション豊富、現場環境に合わせた高付加価値製品がラインナップ
スタンダードシリーズ
事務所や倉庫など軽作業を想定した持ち運びに便利な軽量タイプ
画像3:
https://www.atpress.ne.jp/releases/425954/LL_img_425954_3.jpg
LH(ハチ型)
ラインナップの中でも人気が高いのは、LH(ハチ型)。こちらは最上段を1本取ったラクノリ機能が搭載されており、安定した屋根への乗り移りを実現。
また、脚部は伸縮式のスタビライザー型になっており、通常品と比べ横揺れに強く傾斜地や段差地でも脚の長さを調整して、水平を保つことが可能です。
安全を重要視される現代、人気の高いモデルとなっています。
〈専用Webページ〉
https://www.hasegawa-kogyo.co.jp/upslider/
【Webページ「はしごの安全な使い方」も人気】
画像4:
https://www.atpress.ne.jp/releases/425954/LL_img_425954_4.jpg
はしごの使い方
長谷川工業のWebページで公開している製品の安全な使い方。こちらのページは年間アクセス数も高く、多くの方にご注目いただいているページになります。
今後も製品の使い方を多くの方に伝えていき、作業時の事故を防げるよう啓発活動にも取り組んでまいります。
https://www.hasegawa-kogyo.co.jp/support/howto/hashigo.php#howto
■会社概要
会社名 : 長谷川工業株式会社
所在地 : 大阪市西区江戸堀2丁目1-1 江戸堀センタービル14F
代表者 : 代表取締役社長 長谷川 泰正
創業 : 昭和31年(1956年)
URL :
https://www.hasegawa-kogyo.co.jp/
〈事業内容〉
脚立、はしご、作業台をはじめとしたアルミ製の総合仮設機器の研究開発・設計および製造ならびに国内・海外での販売を実施。全国8箇所の営業拠点と国内2工場、海外2工場の生産拠点を持ち、働く方の足場を支える企業として事業展開しています。
詳細はこちら



記事提供:@Press