ビジネス – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
経済総合 市況 自動車 ビジネス 中国
とれまが >  ニュース  > 経済ニュース  > ビジネス

ボッシュ、卓越したソフトウェアとハードウェアの強みで、ソフトウェア ドリブン モビリティ時代を形成

ボッシュ株式会社

ボッシュ、卓越したソフトウェアとハードウェアutf-8

Japan Mobility Show 2025


冗長性と信頼性を兼ね備えたバイワイヤブレーキアクチュエータ
包括的ソフトウェア「ビークルモーションマネジメント」から顔認証で走行モードを自動認識する新機能やイージーターンアシストを発表
2026年より栃木工場で第10世代の横滑り防止装置ESCの生産開始予定



[画像1]https://digitalpr.jp/simg/2168/121438/500_333_202510300934396902b29f049d7.jpg


横浜 — グローバル規模で革新のテクノロジーとサービスを提供するリーディングカンパニーであるボッシュの日本法人、ボッシュ株式会社(本社:神奈川県横浜市都筑区、以下 ボッシュ)は、Japan Mobility Show 2025において、「ソフトウェア ドリブン モビリティ(Software-driven Mobility)」をテーマに、ハードウェアからソフトウェアまで包括的なソリューションをブースで紹介しています。

代表取締役社長のクリスチャン・メッカーは、ボッシュがブースにて展示する、ソフトウェア主導で開発した最新技術から、それを実現するハードウェアまでの幅広いソリューションについて説明したうえで、次のように語りました。「ボッシュは、ソフトウェアとハードウェアの双方において、他に類を見ない専門性と経験を有しています。この強みを最大限に活かし、お客様のニーズにこたえ、引き続き未来のモビリティを形成していきます。」

ソフトウェア ドリブン モビリティに向けた包括的なハードウェアとソフトウェアソリューションを展示
ボッシュはJapan Mobility Show 2025で、バイワイヤブレーキアクチュエータを日本で初めて一般公開しました。ボッシュは完全に電気信号だけでブレーキ動作を実現するバイワイヤシステムに加え、バイワイヤブレーキアクチュエータと横滑り防止装置ESCで構成する油圧式ブレーキバイワイヤシステムも開発しています。ブレーキ ペダルとブレーキシステム間の機械的な接続は不要で、ドライバーからのブレーキ要求は、冗長な電気信号線を介して、電子ブレーキペダルからバイワイヤブレーキアクチュエータと横滑り防止装置ESCに送信されます。異常が発生した場合でも、バイワイヤブレーキアクチュエータと横滑り防止装置ESCはどちらもそれぞれ単独で、4つの車輪ブレーキすべてに必要なブレーキ圧を生成できます。またドライバーのブレーキ要求を電子的に伝達するため、ハンドル位置が右でも左でも仕様変更が不要で、アクチュエータの搭載位置の自由度が上がり、車室内デザインに新たな可能性が生まれます。さらに油圧式のブレーキバイワイヤシステムは、市場で実績のある技術に基づいています。そのため、バイワイヤ化によるメリットを最大限に引き出しながら、信頼性が高く、軽量かつエネルギー効率が高いという特徴があります。ボッシュのバイワイヤブレーキシステムは2026年初頭にアジアの自動車メーカーの量産車に搭載予定です。


[画像2]https://digitalpr.jp/simg/2168/121438/450_450_202510300934486902b2a806dc3.jpg

「ビークルモーションマネジメント」は、ブレーキ、ステアリング、パワートレイン、サスペンションなど、車両制御のためのさまざまなアクチュエータを統合制御する、包括的なソフトウェアソリューションです。すでにドライバーによる指示のもと、個人の好みや走行シーンに応じてパーソナライズ化された運転を可能にする技術を実現しています。ボッシュでは、この技術をさらに発展させ、事業部間の連携を通じて顔認証でドライバーの好みの走りを自動認識し、ソフトウェアが自動的に最適な走行モードを設定する新機能の開発を進めています。これは、高精度な顔認証技術とAIによる走行分析を使い、ドライバーの個人を特定します。するとシステムがドライバーの過去の運転データや設定履歴、さらに走行中の行動パターンを認識して、ドライバーが意識することなく、その時々の気分や意図、そして継続的に学習された運転スタイルに合致した走行モードをクルマが自動的に提供できるようになるシステムです。

また同じ「ビークルモーションマネジメント」のソフトウェアで、新機能の「イージーターンアシスト」を開発しました。Uターンや急カーブなど車両が急旋回する際に内側のタイヤに軽くブレーキをかけ、モーターの力配分を調整することで、より小さな回転半径で曲がることを可能にします。「イージーターンアシスト」機能により、ドライバーは容易な操縦が可能となり頻繁なハンドルの切り返しが不要となるため、狭い駐車場からのスムーズな発進などを実現します。

日本におけるボッシュの製造力:未来のモビリティを形成
ボッシュの強みは、ソフトウェア主導の開発と、それらを実現する高度なハードウェアの開発、そして製造です。ボッシュは、2026年初頭より栃木工場で第10世代の横滑り防止装置ESCの生産を開始し、日本の自動車メーカーへの供給を順次進めていく予定です。それに先立ち、2025年10月には本製造ラインの導入が完了しており、現在は生産開始に向けて最終準備を進めています。

ボッシュは、最新のソフトウェアの開発と、それらを実現する高度なハードウェア開発、双方の強みを活かし、今後もソフトウェア ドリブン モビリティ時代をけん引していきます。


[画像3]https://digitalpr.jp/simg/2168/121438/315_200_202510300934546902b2ae769fa.jpg
 [画像4]https://digitalpr.jp/simg/2168/121438/300_200_202510300934406902b2a004e08.jpg



本件に関するお問合わせ先
古市、浄土寺
電話:045-605-3010

関連リンク
プレスサイト
https://www.bosch.co.jp/press/rbjp-2510-02/

ボッシュ、卓越したソフトウェアとハードウェアutf-8ボッシュ、卓越したソフトウェアとハードウェアutf-8ボッシュ、卓越したソフトウェアとハードウェアutf-8

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.