ビジネス – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
経済総合 市況 自動車 ビジネス 中国
とれまが >  ニュース  > 経済ニュース  > ビジネス

三井デザインテック×東京工科大学 共創支援プラットフォーム「クリエイティブラウンジ」にて三井デザインテックが教育機関との共創プロジェクト第二弾を開催

三井デザインテック株式会社

三井デザインテック×東京工科大学 共創支援プラutf-8

学生がアートディレクター 森本 千絵氏の講演を題材に、三井デザインテックの公式Instagramで公開されるPR動画を制作

[画像1]https://digitalpr.jp/table_img/567/121435/121435_web_1.png

 三井デザインテック株式会社(本社:東京都中央区、代表取締役社長:村元 祐介)は、2025年10月7日に、自社オフィス内で実施している共創支援プラットフォーム「クリエイティブラウンジ」にて、東京工科大学(東京都八王子市、学長:香川 豊)のメディア学部の学生と第二弾となる連携施策を実施いたしました。2025年6月に行った第一弾に続く連携施策であり、今回はゲストであるアートディレクター 森本 千絵氏の講演を題材に、三井デザインテックの社内サイネージおよび公式Instagramで活用する「クリエイティブラウンジ」のPR動画を東京工科大学の学生が制作しました。


[画像2]https://digitalpr.jp/simg/567/121435/700_311_202510300950266902b652bda15.png

         クリエイティブラウンジで森本氏が講演する様子            上)森本氏の作品を撮影する学生

                                              下)講演を撮影する様子        

 第33回となる今回の「クリエイティブラウンジ」では、2023年4月から「NHKいないいないばあっ!」のキャラクターデザインを手がけるほか、広告、商品開発、舞台美術、教育デザインまで、多岐にわたり活躍するアートディレクター 森本 千絵氏が登壇。森本氏は「クリエイションやアイデンティティの育て方」をテーマに、急速に進化するデジタル環境や多様性の時代において、個々がいかに創造性を発揮し、育んでいくべきかについて語りました。

 さらに、このイベントの様子を、東京工科大学 メディア学部の学生が授業の一環として撮影・編集してPR動画を制作しました。森本氏が講演する様子を中心にしたこの動画は、三井デザインテックの社内サイネージや三井デザインテック公式Instagramで公開されています。

 なお、クリエイティブラウンジにおいて教育機関が携わり、動画制作を行うのは、第一弾に続き二回目となります。今回は、編集やモーショングラフィックが得意な学生が参加し、前回とは異なる新しいPR映像の制作に挑戦しました。この取り組みを経て、クリエイティブラウンジのテーマである「共創による学びと実践」の一層の加速を図ります。





[画像3]https://digitalpr.jp/table_img/567/121435/121435_web_2.png
   

 三井デザインテックは、学生との共創モデルを通じて、同社が掲げる「共創による学びと実践」の加速を図るとともに、クリエイティブラウンジの社外連携の幅をさらに広げていきます。



[画像4]https://digitalpr.jp/table_img/567/121435/121435_web_3.png

 「クリエイティブラウンジ」は、三井デザインテックが2021年に本社オフィス「CROSSOVER Lab」を開設以来、定期的に開催をしているイベントです。社員のクリエイティビティ・ワークエンゲージメントの向上を目的に、建築・醸造・映画・音楽から経営まで、あらゆるジャンルで活躍する有識者・クリエイターをオフィスに招待し、講演やワークショップを実施しています。

 東京工科大学との連携は、2025年6月の第一弾に始まり、映画プロデューサーである福間 美由紀氏に登壇いただきました。福間氏の講演を題材に制作した第一弾の動画も今回同様、社内サイネージや公式Instagramで活用されました。
 
[画像5]https://digitalpr.jp/table_img/567/121435/121435_web_4.png
 

[画像6]https://digitalpr.jp/table_img/567/121435/121435_web_5.png
 




[画像7]https://digitalpr.jp/simg/567/121435/200_459_202510301024306902be4e72b75.png

東京工科大学 メディア学部3年

須田 実紗子/すだ みさこ(プロジェクトリーダー)
吉田 瑛/よしだ えい(ディレクター)
 
須田:今回はプロジェクトリーダーとディレクターで役割を分けて取り組みました。撮影前からどのような映像があれば講演の雰囲気が伝わるのかイメージしてから挑みました。

吉田:収録には授業の関係で参加できなかったのですが、撮影された映像を見て、森本さんが好奇心を持って仕事に取り組む姿勢、そして“ご縁”を大切にするという言葉が印象的でした。森本さんの笑顔も素敵で、森本さんの人柄や、作品の魅力がより伝わるように心がけました。

須田:グラフィックの得意な学生にも参加してもらったんです。完成した動画を見て、チームで作品をつくる大切さを改めて感じました。

吉田:今までの制作で扱ってきた映像と雰囲気や形式が一味違い、良い経験になりました。

須田&吉田:前回に引き続き、三井デザインテックさんと、このような貴重な機会をいただきありがとうございました。






[画像8]https://digitalpr.jp/table_img/567/121435/121435_web_6.png
   





◆三井デザインテック株式会社とは
 三井デザインテックは、オフィス・ホテル・商業施設・医療施設等の内装企画・デザイン・設計・施工等のスペースデザイン事業と、マンションや戸建住宅のリフォーム・インテリアコーディネート・商品販売、マンション共用部改修まで、住まいに関わる多彩なライフスタイル事業を展開。多様化・ボーダレス化する暮らしや働き方のニーズに対し、住宅・オフィス・ホテルなどさまざまな領域をクロスオーバーした空間づくりで培った「デザイン力」を基軸に、お客様に「心地よい、満足できる空間」を提供しております。最新情報はオフィシャルサイトをご覧ください。
https://www.mitsui-designtec.co.jp/

◆東京工科大学とは
 学校法人片柳学園が、1986年に東京都八王子市に開学。1999年に日本初の「メディア学部」、2003年に「バイオニクス(現・応用生物)学部」と「コンピュータサイエンス学部」を設置。2015年に「工学部」を設置しました。現在、6学部と大学院を有する理工系総合大学として約8,000名の学生が在籍しています。また、同学校法人は国内最大級の総合専門学校である「日本工学院」も有しています。
https://www.teu.ac.jp






三井デザインテック×東京工科大学 共創支援プラutf-8三井デザインテック×東京工科大学 共創支援プラutf-8三井デザインテック×東京工科大学 共創支援プラutf-8三井デザインテック×東京工科大学 共創支援プラutf-8三井デザインテック×東京工科大学 共創支援プラutf-8三井デザインテック×東京工科大学 共創支援プラutf-8

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.