ビジネス – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
経済総合 市況 自動車 ビジネス 中国
とれまが >  ニュース  > 経済ニュース  > ビジネス

【甲南大学】第3回甲南映画祭'25 ― 災いに向き合う ― 開催のお知らせ

甲南大学

【甲南大学】第3回甲南映画祭'25 ― 災いに向きutf-8



甲南大学では12月1日(月)から10日(水)にかけて、甲南映画祭'25を開催いたします。3回目の開催となる今年は、阪神淡路大震災から30年目の節目を迎えることから、《災いに向き合う》というテーマのもとに、さまざまな災害とそれに向き合う人々の姿を描いた映画の上映とトークイベントを行います。




 上映作品は、東日本大震災以後の若き禅僧の生、苦悩、祈りを描く富田克也監督の『典座−TENZO』(2019年)、震災から15年後の神戸を舞台にした井上剛監督の『その街のこども』(2011年)、神戸の震災経験者による生の声を伝える濱嶋仁美監督『わたしの居場所』(2024年)、多くの災禍に見舞われた町京都を大島渚監督が母親の記憶とともに撮った『KYOTO, MY MOTHER'S PLACE』(1991年)、ナチス・ドイツによるホロコーストを扱ったジョナサン・グレイザー監督『関心領域』(2023年)、谷崎潤一郎作品を原作とし戦前の阪神大水害の描写を盛り込んだ島耕二監督『細雪』(1959年)、震災直後の神戸で被災者の心のケアに向き合った精神科医の同名著作を元にした安達もじり監督『心の傷を癒すということ』(2021年)の7作品です。
 これらの作品の上映とともに井上監督、濱嶋監督、出演者の河口智賢氏、倉島隆行氏、映画評論家の西田博至氏、本学名誉教授の森茂起氏を招いてのトークセッションや、本学教員による解説も行い、映画の背景や伝えるメッセージを会場の皆で読み解いていきます。

 また12月8日(月)〜10日(水)には、本映画祭が継続して取り組んでいる「万博映画ミニ特集」として、勅使河原宏監督『1日240時間』(1970年)、本学教員制作の短編ドキュメンタリー『大阪万博2023』(2024年)、本学学生たちが出演する寺嶋真里監督のドキュメンタリー『EXPO'70前衛の記憶〜アコを探して』(2024年)の新編集版等を上映します。
 詳しいスケジュールは下記公式ウェブサイト等をご覧ください。

●甲南映画祭'25公式ウェブサイト: https://www.konan-u.ac.jp/konan-film-festival/


▼本件に関する問い合わせ先
甲南学園広報部
住所:兵庫県神戸市東灘区岡本8-9-1
TEL:078-435-2314
メール:kouhou@adm.konan-u.ac.jp


【リリース発信元】 大学プレスセンター https://www.u-presscenter.jp/

【甲南大学】第3回甲南映画祭'25 ― 災いに向きutf-8

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.