経済総合 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
経済総合 市況 自動車 ビジネス 中国
とれまが >  ニュース  > 経済ニュース  > 経済総合

業界毎に労務費の転嫁状況を実態調査 総理

2023年03月17日

岸田文雄総理は15日開いた政労使意見交換で「賃...

 岸田文雄総理は15日開いた政労使意見交換で「賃上げは新しい資本主義の最重要課題」と強調。「日本商工会議所会頭から大企業における賃上げの動きが中小企業、小規模事業者に広がっていくために取引適正化などが不可欠との発言があった。政府としても政策を総動員して環境整備に取組んでいく」と語った。

 岸田総理は「政府として公正取引委員会の協力の下、労務費の転嫁状況について業界ごとに実態調査を行った上で、これを踏まえて労務費の転嫁の在り方について指針をまとめていく。業界団体にもこれまで政府で実施した各般の価格転嫁に関する調査結果を踏まえ、自主行動計画の改定・徹底を求める」とした。

 岸田総理は男女間賃金格差是正、非正規労働者の賃金引上げも極めて重要とした。また「最低賃金について昨年過去最高の引上げ額となったが、今年は全国加重平均1000円を達成することを含め、公労使三者構成の最低賃金審議会でしっかりと議論頂きたいと思っている」とした。加えて「地域間格差の是正のため地域別最低賃金の最高額に対する最低額の比率を引き上げることも必要」と述べた。また「夏以降は1000円達成後の最低賃金引上げの方針についても議論を行っていきたい」と述べた。

 全国商工会連合会の森義久会長は今年1月実施したアンケート調査で賃金が最低賃金を下回るため、賃金を引き上げたと回答した事業所1137社のうち、59.9%は「ほとんど価格に転嫁できていない」と答え、引き上げ分の8~10割を価格転嫁できたと答えた事業所は5.7%にとどまっているとし「価格転嫁対策の支援が必要」との資料を提出した。(編集担当:森高龍二)

春闘目前! 不況の中でも大企業を中心に大幅な賃上げ発表が相次ぐ理由

経済全体の歯車を回し始める賃上げをと経産大臣

6月までに労働市場改革指針を取りまとめ 総理

記事本文

記事提供:EconomicNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

EconomicNewsの新着ニュース

ニュース画像

一覧

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2023 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.