経済総合 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
経済総合 市況 自動車 ビジネス 中国
とれまが >  ニュース  > 経済ニュース  > 経済総合

注文住宅の断熱性能が注目される理由。快適さと省エネを両立する最新断熱技術

2025年02月09日

昨今の厳しい気候変動やエネルギーコストの上昇が...

 快適さや省エネルギーへの関心が高まる中、住宅事情も大きく変化している。特に居住環境の質を左右する断熱性能は重要な要素だ。昨今の厳しい気候変動やエネルギーコストの上昇が、断熱性能の向上を求める声を一層強めている。

 一般社団法人あんしん解体業者認定協会が、注文住宅の購入経験がある211人を対象に実施した「注文住宅のこだわりポイントに関する意識調査」によると、注文住宅でこだわったポイントとして19人が「エネルギー効率・断熱性能」と回答し、6位にランクインしており、性能面においてはこだわりポイントが最も高い。

 住宅の断熱性能が高いと、夏は涼しく、冬は暖かく過ごすことができ、エネルギー消費を抑えることができる。冷暖房費を削減しつつ一年中快適に過ごせるので、長期的に見てもコストパフォーマンスが非常に高い。また、断熱性能の高い住宅は環境負荷の低減にも大きく貢献することから、賃貸でも2025年4月から断熱等級4の適合が義務化される。新築においては、それ以上の等級がすでに標準仕様になりつつあり、近年、建築業界ではさまざまな断熱技術が開発され、住宅の断熱性能が飛躍的に向上している。高性能な断熱材の導入や窓ガラスの多層化、外壁の断熱処理など、住宅メーカー等によって方針や得意分野は異なるものの、これらの技術はすべて、従来の断熱方法に比べて効果が高く、持続可能な住環境を実現するための重要な要素となっているのだ。
 
 断熱性能最高等級である「7」を実現する家も登場している。

 例えば、AQ Groupのアキュラホームによる「超断熱の家 プレミアム」などがそれにあたる。住宅の断熱性能を高めるためには、外気の影響を受けにくく、 室内の熱や空気を 逃げないようにすることが大切だ。例えるならば、家を魔法瓶のような状態にすればいい。木造住宅は一般的に断熱性能が高く、コンクリートの約5倍、鉄の約500倍の断熱性能があるともいわれている。アキュラホームではその高い基本性能を活かして断熱性能 に優れた住まいを提案しているが、とくに「超断熱の家 プレミアム」は2022年10月に追加された水準の最高等級7にも対応。一番の特長は、断熱等級7でも、大きな窓や大空間が可能という点だ。高断熱の住宅は得てして、窓を小さくしたり、数を減らしたりすることで、断熱性能を維持することが多いが、同社独自のAQダイナミック構法であれば、大開口・大空間が可能。開放感や自由な設計が可能な高断熱住宅という、わがままな願いも叶えてくれるのだ。

 ダイワハウスの「xevo Gran Wood(ジーヴォグランウッド)」も、遮熱技術を加えた独自の外張り断熱工法を採用することで、高い断熱性と気密性で断熱性能等級6・7にも対応できる住宅となっている。外張り断熱工法は柱の外側から断熱できるため、一般的な充填断熱構造と比べて温度ムラがない。また、熱の伝わり方の75%を占める「輻射」を低減することで壁や天井、室内の温度上昇を抑える遮熱技術を加えることにより、従来の木造住宅を凌駕する高断熱性能を実現した。

 また、一条工務店では、一般的な断熱材の約2倍の性能を発揮する「高性能ウレタンフォーム」を採用し、外壁だけでなく天井や床まで家全体を包みこみ、さらには換気による熱逃げを防ぐ熱交換換気システム「ロスガード90」などの設備を導入することで、高い断熱性能を実現している。

 住宅メーカーごとに手法は異なるものの、新しい技術の投入により、夏は涼しく、冬は暖かい快適で経済的な家が増えているのは心強い。木造住宅は鉄筋や鉄骨に比べて建築コストも安く、デザインやリフォームの自由度が高いことから日本では根強い人気があるが、日本の気候に適しているのも大きなメリットの一つ。断熱への関心の高まりとともに、今後ますます、木造住宅の需要も増えてくるのではないだろうか。(編集担当:藤原伊織)

持ち家ブーム到来か? 若年層の持ち家率が過去最高に。今売れている住宅とは?

7月以降の電気代が大幅値上げ。家族と家計を守る節電対策のポイントは?

東日本大震災から13年。住宅メーカーそれぞれの耐震性能向上への取り組み

記事本文

記事提供:EconomicNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

EconomicNewsの新着ニュース

ニュース画像

一覧

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.