ビジネス – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
経済総合 市況 自動車 ビジネス 中国
とれまが >  ニュース  > 経済ニュース  > ビジネス

【東芝インフラシステムズ】JR中央本線でのQRコード®を利用したデジタル乗車サービスの実証実験への参画について

株式会社 東芝





2024-9-9
東芝インフラシステムズ株式会社




JR中央本線でのQRコード®を利用したデジタル乗車サービスの実証実験への参画について
― QRコード乗車券プラットフォームと改札機の外付けQRコードリーダーシステムを提供 ―



 当社は、東海旅客鉄道株式会社(以下、JR東海)、名古屋鉄道株式会社(以下、名古屋鉄道)、北恵那交通株式会社(以下、北恵那交通)が、9月20日から12月8日までJR中央本線の一部区間(注1)で行うQRコード®を用いたデジタル乗車サービスの実証実験に参画し、当社のQRコード乗車券プラットフォーム「どこチケ®」と改札機に外付けするQRコードリーダーシステムを提供します。

 本実証実験では、名古屋鉄道が提供するエリア版MaaSアプリ「CentX」上で、JR中央本線の一部区間を利用できるQRコード乗車券と、北恵那交通のバス路線である馬籠線の「馬籠フリー乗車券」をセットにした「馬籠周遊きっぷ」を販売します。本実証を通じ、都市交通と地域交通を連携させたデジタル乗車サービスの実用性および利便性を検証します。

 当社は、QRコード乗車券プラットフォーム「どこチケ®」を「CentX」と連携させることで、「CentX」上にQRコード乗車券を表示させます。また、JR東海の名古屋駅(中央口、桜通口)、多治見駅、中津川駅の一部の自動改札機には外付けQRコードリーダーシステムを設置します。これにより利用者は、「CentX」上の「馬籠周遊きっぷ」だけで、鉄道・バスの乗降が可能となります。

 当社は、鉄道事業者と連携し、QRコード乗車券プラットフォーム「どこチケ®」や改札機に外付けするQRコードリーダーシステムの提供を通じた実証実験への参画を積極的に進めてきました。今後も鉄道における新しいサービスをご提供し、より便利で安心できる社会の実現に貢献していきます。

注1:設定区間 名古屋~中津川、多治見~中津川



[画像1]https://digitalpr.jp/simg/1398/94682/500_185_2024090914520966de8d098f3fc.png


デジタル乗車サービスの実証実験イメージ
(JR東海、名古屋鉄道、北恵那交通提供)

*「QRコード」は株式会社デンソーウェーブの登録商標です。
*「CentX」ロゴは名古屋鉄道株式会社の登録商標です。




*東芝インフラシステムズ株式会社は株式会社東芝の100%子会社です。

記事提供:Digital PR Platform

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

ニュース画像

一覧

関連ニュース

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.