2025年04月25日
石破茂総理は23日開いた新しい資本主義実現会議で「構造的に我が国に賃上げを定着させるため、三位一体の労働市場改革を着実に実行する」と述べ「労働移動の円滑化のため、労働者一人一人が、それぞれの職種で、どのようなスキルが求められるのか、どれくらいの賃金水準であるかを具体的に把握できるよう職業情報提供の充実を図る」とした。
また「リ・スキリングへの支援を強化し、デジタル技術なども活用して現在よりも高い賃金を得ることができる、アドバンスト・エッセンシャルワーカーや企業の幹部候補人材の計画的な育成を促す」とした。
また経団連などが強く促進を求めるジョブ型人事に関しても「ジョブ型人事指針の普及を図り、個々の企業の実態に応じたジョブ型人事の導入を進めるとともに、同一労働・同一賃金制の徹底、女性の活躍推進などに取組む」とした。
石破総理は「地域の経営人材確保・育成のため、『週1副社長』といった副業・兼業の形で地域の中小企業が受け入れる『人材マッチング事業』を強化するとともに、自治体・農協・地域金融機関等の職員の副業・兼業の推進に取組む」と述べた。労働力の流動化を促すことになる一方、これまでの終身雇用のような安定した労働環境は経団連の希望通り、消失していくもよう。(編集担当:森高龍二)
記事提供:EconomicNews
とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。
Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.