経済総合 – とれまがニュース

経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信

とれまが – 個人ブログがポータルサイトに!みんなでつくるポータルサイト。経済や政治がわかる新聞社や通信社の時事ニュースなど配信
RSS
経済総合 市況 自動車 ビジネス 中国
とれまが >  ニュース  > 経済ニュース  > 経済総合

『どこよりも高く買取り』意気込み、自負表現?

2025年05月03日

 消費者庁は近年、特に増えている「買取りサービス」の実態調査結果を1日までに発表した。広告表示では「買取り価格アップ」や「何でも買取り」といった表示の訴求力が強いことが分かった。「どこよりも高く買取り」も訴求力が高かった。

 一方で利用した消費者の約半数は実際の買取り価格や査定価格が表示から予想した価格を下回った、表示どおりに買取ってもらえなかったとしていた。

 「どこよりも高く買取り」との表示に関して消費者庁は「(聞き取りした)どの買取り業者も『どこよりも高く買取り』という表示は、意気込みや自負を表現したにすぎないと述べていた」という。

 消費者庁は「他社と比較して買取り価格の高さを特に強調する表示とし『どこよりも高 く買取る』旨の表示をしながら、事実と異なる場合には不当表示として問題になる。また『買取り価格地域No.1』と表示しながら、実際には同一地域内の競合他社の買取り価格を何ら調査していない場合は有利誤認表示となる」としている。

 買取り市場は2023年に約1兆3274億円にまで成長。2018年比で1.7倍になっている。市場拡大の中、昨年4月の法改正で買取りサービスが景品表示法規制対象になりえることや買取り業者から法解釈に関する問合せが増えていることを踏まえ、広告物からのサンプリング調査、消費者の意識調査、買取り業者14社や関連団体2団体へのヒアリングで実施された。

 今回の調査では店頭買取りを利用したことのある消費者が多く、利用のきっかけは「広告(インターネット、折り込みチラ シ、店の看板、CM等)から受ける印象」が最も多いことも分かった。

 また多くの消費者は複数の店舗を比較せず、最初に査定を依頼した店舗で買取りサービスを利用していた。(編集担当:森高龍二)

地域見守り強化へ宅配業者や金融機関と連携拡大

機能性表示が不適切と判明時は販売禁止の設計を

7月から食品表示全国一斉取り締まり 消費者庁

記事本文

記事提供:EconomicNews

記事引用:アメーバ?  ブックマーク: Google Bookmarks  Yahoo!ブックマークに登録  livedoor clip  Hatena ブックマーク  Buzzurl ブックマーク

EconomicNewsの新着ニュース

ニュース画像

一覧

とれまがファイナンス新着記事

とれまがマネー

とれまがマネー

IR動画

一覧

とれまがニュースは、時事通信社、カブ知恵、Digital PR Platform、BUSINESS WIRE、エコノミックニュース、News2u、@Press、ABNNewswire、済龍、DreamNews、NEWS ON、PR TIMES、LEAFHIDEから情報提供を受けています。当サイトに掲載されている情報は必ずしも完全なものではなく、正確性・安全性を保証するものではありません。当社は、当サイトにて配信される情報を用いて行う判断の一切について責任を負うものではありません。

とれまがニュースは以下の配信元にご支援頂いております。

時事通信社 IR Times カブ知恵 Digital PR Platform Business Wire エコノミックニュース News2u

@Press ABN Newswire 済龍 DreamNews NEWS ON PR TIMES LEAF HIDE

Copyright (C) 2006-2025 sitescope co.,ltd. All Rights Reserved.